中学生になると勉強の意識が高まり、塾などの学習サービスの検討を始めるご家庭も多いですね。
現在は学習方法の多様性も広がり、塾に行かなくても自宅で高品質な勉強ができるサービスも増えています。
その中の1つが『進研ゼミ中学講座』です。
『進研ゼミ中学講座』では、タブレット教材を使った”ハイブリットスタイル”と紙のテキスト教材を使った”オリジナルスタイル”2種類から好きな方を選択できます。
また、勉強の目標に合わせて”スタンダード”と”ハイレベル”の2種類のコースが用意されています。
この記事では、進研ゼミ中学講座の内容・教材をまとめました。
進研ゼミ中学講座の学習スタイルは2種類
①ハイブリットスタイル
- 中学1年生用タブレット<チャレンジパッドNext>
ハイブリットスタイルの特徴・ベネッセ以外の他社のアプリはインストールできない学習専用タブレットなので安心
・6カ月以上の受講で学習専用タブレットは0円
・週1の定期的なオンライン授業も専用タブレットで視聴
・手書きの解答を自動で読み取り、採点も行う
・勉強の息抜きに本も読み放題
専用のタッチペン付属でタブレットに書き込みながら問題を解けるので、暗記しやすく紙のテキストに劣ることはありません。
[say name=”” img=”https://sapusapuchan.com/wp-content/uploads/2022/05/学生⑤-1.png”]タブレットにはAI搭載で忙しさ×問題のレベル×正答率を測りながら問題出題を最適化してくれます。 [/say]②オリジナルスタイル
- テキスト教材の一部
オリジナルスタイルの特徴・自分で考えながら解き進められるテキスト教材
・書き込みながら覚えたい人はオリジナルスタイルがおすすめ
・週1のオンラインライブ授業も視聴できる
・雑に扱っても壊れる心配がない
テキスト教材の良いところは、気になった点を書き込みながら学習できるところです。
復習するときも自分で描きこんだ箇所の方が記憶に定着しやすいメリットがあります。
[say name=”” img=”https://sapusapuchan.com/wp-content/uploads/2022/05/学生③-1.png”]気軽に扱えるのもテキスト教材のメリットなので、学校の休み時間なども活用してどんどん勉強を進めましょう。 [/say]進研ゼミ中学講座のコースは2種類
スタンダード・基礎や基本中心に教科書の内容を解説しながら進めていくコース
ハイレベル・基礎を固めながら難関高校合格につながる応用力をみにつけるコース
途中からコース変更も可能なので、迷ったらスタンダードコースから始めることをおすすめします。 [/say]
オンライン授業の特徴
『進研ゼミ中学講座』では、週1回のペースでオンライン授業も開催していて、専用タブレット、パソコン、スマホから視聴可能です。
もちろん追加料金なしで、”ハイブリットスタイル”・”オリジナルスタイル”どちらを選択した方でも視聴できます。
オンライン授業の特徴①授業の講師は「どこで手が止まりやすいのか?急所になっているポイントはどこなのか?」を徹底的に研究したエキスパート
②オンラインライブ授業中に「チャット」で質問できる
③テストや入試に出やすいテーマを厳選
④録画配信もしているのでいつでも、何度でも自宅で授業を見ることができる
⑤勉強法などの解説も
進研ゼミ中学講座のコースまとめ
学年 | 受講費(2022年時点・税込) |
中学1年生”ハイブリットスタイル” | 毎月払い:月々 7,670円 6ヵ月分一括払い:月あたり 7,230円 12ヵ月分一括払い:月あたり 6,570円 |
中学1年生”オリジナルスタイル” | 毎月払い:月々 6,980円 6ヵ月分一括払い:月あたり 6,540円 12ヵ月分一括払い:月あたり 5,980円 |
中学2年生”ハイブリットスタイル” | 毎月払い:月々 7,800円 6ヵ月分一括払い:月あたり 7,370円 12ヵ月分一括払い:月あたり 6,680円 |
中学2年生”オリジナルスタイル” | 毎月払い:月々 7,190円 6ヵ月分一括払い:月あたり 6,780円 12ヵ月分一括払い:月あたり 6,110円 |
中学3年生”ハイブリットスタイル”・”オリジナルスタイル” | 毎月払い:月々 7,980円 6ヵ月分一括払い:月あたり 7,520円 12ヵ月分一括払い:月あたり 6,890円 |
“ハイブリットスタイル”と”オリジナルスタイル”で受講費が異なるので、お申込み前に確認してくださいね。
中学3年生のみ”ハイブリットスタイル”・”オリジナルスタイル”どちらも同じ受講費になっています。
入会金・退会金などは0円で、教材の送料も受講費に含まれているので無料です。
進研ゼミ中学講座を退会したい場合は、退会したい月号の前々月25日までに電話で連絡する必要があります。
タブレットについて
“ハイブリットスタイル”では、専用のタブレット『チャレンジパッド』を使用します。
端末代金は受講費に含まれているので追加費用は発生しません。
ただし、受講6か月未満での退会または学習スタイル変更の場合、9,900円(税込)の端末費用が発生するので注意ですね。
もし”ハイブリットスタイル”を受講する場合は、6か月以上継続することをおすすめします。
子どもが使う教材なので、タブレットが故障したときも心配ですよね。
もしタブレットを自己破損した場合は、有償交換になってしまいます。(中学講座で使用するチャレンジパッドNextは定価39800円)
そんなときのための保険として『チャレンジパッドサポートサービス』も用意されているのでチェックしてみてください。
自己破損の場合も、タブレット交換費3300円のみ新品端末と交換できるサービスです。
タブレット到着前のみ加入できるサービスなので、気になった方は以下のページを確認してください。
進研ゼミ『チャレンジパッドサポートサービス』→https://sho.benesse.co.jp/touch/support/service/?ui_inf_rou=other
無料資料請求の流れまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
『進研ゼミ』は無料で資料請求できるので、流れをまとめます。
もっと詳しく知ってから入会したい方は資料請求がおすすめです。
[timeline][tl label=’STEP.1′ title=’『


【2022年】資料請求内容①学年に合わせた『体験見本BOOK』
②公式パンフレット
資料請求は無料で、子どもの年齢に合ったテキスト教材見本ももらえます。
[say name=”” img=”https://sapusapuchan.com/wp-content/uploads/2022/05/学生③-1.png”]迷っている方は、まず資料請求で『最後までお読みいただきありがとうございました。[/say]