学生から社会人まで、誰でも授業動画を使って勉強できるスタディサプリ。
コースによって、選べる支払い方法が異なるので確認しましょう。
クレジットカード決済を選んだ場合のみ、14日間の無料体験ができます。
クレジットカード決済
クレジットカード決済は、期間を以下の2つから選べます。
- 12ヶ月一括払い
- 月々払い
12か月一括払いで登録し途中で解約した方は、返金してもらえる場合があります。
返金額は、受講月数に応じて月々払いでの金額で計算し直し、残りの期間の料金を返金されます。
詳しくはこちらのページを確認してください。
月々払いの場合は「受講申し込み日」を基準日として、1か月単位で料金の請求が発生します。
15日にお申し込みを完了された場合は、翌月14日(申し込み日付の前日)までが「1か月」となります。
つまり月始めでも月末でも、いつ申し込んでも料金は変わらないわけですね。
スタディサプリに初めて申し込む方で、クレジットカード決済で登録すると、14日間の無料体験ができます。
無料体験中に解約すれば、料金はかかりません。
ただし解約しないと自動更新されるので、注意ですね。
解約方法はこちらのページを確認してください。
キャリア決済
以下のキャリアを契約している場合、スタディサプリの料金をまとめて、支払いできます。
- ソフトバンク
- ドコモ
- au
- ワイモバイル
期間は、月々払いのみです。
「受講申し込み日」を基準日として、1か月単位で料金の請求が発生します。
15日にお申し込みを完了された場合は、翌月14日(申し込み日付の前日)までが「1か月」となります。
つまり月始めでも月末でも、いつ申し込んでも料金は変わらないわけですね。
キャリア決済の場合、無料体験はないので注意ですね。
解約方法はこちらのページを確認してください。
コンビニ決済
コンビニ決済の手順は、それぞれ異なるので以下を確認してください。
コンビニ決済の支払い期限は、申込完了画面が表示されてから7日以内です。
注意点が1つ、コンビニ決済は年度一括払いのみ対応しています。
申し込み日から2020年3月31日までの利用料金を、一括にて支払う必要があります。
利用料金は、申し込み時点で計算されます。
月末に申し込むよりも、翌月まで待った方がお得なわけですね。
コンビニ決済の場合、利用期間を過ぎると自動的に解約されます。
途中で解約した方は、返金してもらえる場合があります。
返金額は、受講月数に応じて月々払いでの金額で計算し直し、残りの期間の料金を返金されます。
詳しくはこちらのページを確認してください。
スタディサプリの登録はかんたん3ステップ!
②コース選択
③お支払方法を選択
※14日間の無料体験が適用されるのはクレジットカード決済を選んだときのみなので注意です。
・ベーシックコース:クレジットカード決済/キャリア決済/コンビニ決済/App Store決済/Google Play Store決済
・合格特訓コース:クレジットカード決済
まとめ
学生の場合、クレジットカードを持っていない方も多いと思います。
保護者と相談して登録したり、キャリア決済を利用するなどしてみてくださいね。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました!