動画学習サービス「スタディサプリ」の使い方をまとめました。
パソコンやスマートフォン・タブレットとネット環境があれば、どこでも授業動画を視聴できます。
月額登録すれば、全授業動画を見放題なので、自分のペースで勉強を進められます。
初めて登録し、クレジットカード決済を選ぶと14日間の無料体験ができるので、実際に使ってみて継続するか決めることができます。
パソコン版スタディサプリ使い方
①ログインしよう
まずは、スタディサプリにログインしましょう。
登録したメールアドレスまたはユーザー名を入力します。
「ユーザー名が分からない」という人は、登録したメールアドレスを確認してみてください。
「スタディサプリ ログイン情報のお知らせ」というメールに記載されている8桁の番号です。
②講座を選ぼう
初期状態だと、登録した学年の講座が表示されます。
変更したい場合は「その他の講座」をクリックし、観たい学年を選択しましょう。
③科目とレベルを選択しよう
見たい科目を選ぶのですが、1つ注意点があります。
高校講座のみレベル別に分かれているので、最初はどれを選んだら良いのか分からないはず。
目安は以下の通りです。
レベル | 内容 |
トップレベル | 難易度の高い問題や発展的な内容に挑戦したい方向け。 |
ハイレベル | 教科書で扱っている基礎レベルは理解しており、もっと演習を積みたい。あるいは、応用レベルにも挑戦したい方向け。 |
スタンダードレベル | 教科書で扱っている基礎レベルの基礎をしっかりと定着させたい方向け。 |
ベーシックレベル | 教科書で扱っている基礎レベルに不安があり、0からしっかりと理解・習得したい方向け。 |
あなたに合ったレベルを選びましょう。
時間があれば、ベーシックレベル→スタンダードレベルのように複数視聴して理解を深めるのも良いですね。
使い放題なので、一度全てのレベルを試してみることをおススメします。
④マイ講座に追加しよう
良く観る講座は「マイ講座」に追加しておくと便利です。
「マイ講座に追加する」ボタンをクリックすると、トップページに表示されます。
削除したい場合は、「マイ講座に追加済み」ボタンをクリックしてください。
⑤講座を視聴しよう
パソコン版は左側にチャプター、中央に講座動画、右側にテキストが表示されます。
このままでも使いやすいのですが、表示される大きさを調整して観やすくしましょう。
チャプターの上に表示されている「<」ボタンを押すと、講座動画とテキストだけが表示されます。
勉強するときは、こちらの方が観やすいですね。
次のチャプターに進みたい場合は、下にある「次へ」ボタンを押してください。
中央上にある「<|>」ボタンをクリックしながら左右に移動させると、講座動画とテキストの大きさを調整できます。
「黒板の文字を観たい!」、「テキストを読みたい!」など、状況に合わせて大きさを調整してみてくださいね。
何度も復習して理解を深めたい場合は、テキスト冊子を購入するのがおススメです。
スマホ版スタディサプリ使い方
①ダウンロード&ログインしよう
スマホ・タブレットどちらからでもダウンロードできるので、お持ちの機器にインストールしましょう。
ユーザー名とパスワードが必要なので、あなたが登録した情報を入力します。
「ユーザー名が分からない」という人は、登録したメールアドレスを確認してみてください。
「スタディサプリ ログイン情報のお知らせ」というメールに記載されています。
②学年を選ぼう

画面上にある学年をタップします。
スタディサプリに登録した人なら、小学4年生~高校3年生、資格対策講座など全ての動画を視聴できます。
③教科を選択しよう


教科が表示されている部分を横にスライドして選択します。
講座は、対象者やレベルに合わせて細かく分かれています。
選択すると、講座の狙いが表示されるので、あなたに合っているか確認しましょう!
問題なければ、講義一覧をタップして勉強を始めましょう。
④勉強の準備をしよう


講座を決めたら、あとは動画を再生して勉強するだけです。
左上の「オート」をタップすると画質を、右上の「1.00×」をタップすると再生速度をそれぞれ選択できます。
テキストは無料で画面に表示して使うか、1冊1320円(税込)で冊子を購入するか選べます。
表示して使う場合は、画面下にある「テキストを開く」をタップします。
下画面にテキストが表示されるので、スクロールして見たい部分を表示しましょう。
1画面に授業とテキストが表示されるので、外出時も気軽に勉強できる仕組みになっています。
1冊1320円(税込)で販売していますが、ときどきセールで安くなるのでチェックしてみるとお得に購入できるかもしれません。
⑤マイ講座を作ろう


良く視聴する講座は、「マイ講座」に追加しましょう。
追加した講座の右上にあるリボンをタップするだけでOKです!
画面下にある「マイ講座」をタップすると、追加した講座が表示されます。
「マイ講座」から削除したい場合は、緑のリボンをタップすればOKです。
⑥動画をダウンロードしよう


アプリ版には、講座ダウンロード機能があります。
ダウンロードしておけば、通信量消費なしで視聴できるので上手く活用してみてください。
ダウンロードしたい動画の「↓ボタン」をタップします。
画面下から「マイ講座」を開き、右上にある「↓ボタン」をタップすると、ダウンロードした講座が表示されます。
ネット環境がなくても動画は視聴できますが、テキストは表示できないので注意ですね。


右下から「マイページ」を開き、右上の「歯車ボタン」をタップします。
「動画ダウンロード設定」を開くと、画質の設定や、動画の削除ができます。
ダウンロードした動画は7日間で自動削除されますが、このページで無効にすることもできます。
どんな授業?
youtubeでスタディサプリの授業サンプルを視聴できます。
1講座約30~50単元で構成されていて、1単元は約1時間で視聴完了できます。
1日1単元視聴すれば、1講座を1か月~2か月で完了できる計算ですね。
学習サービスはテキストだけでなく、講師による授業を動画で受けられます。
スタディサプリ登録の流れ
個別指導コースは公立中1~3年生の方を対象に、担当コーチがつきます。
合格特訓コースは高校1年~3年生・高卒生を対象に、担当コーチがつきます。
学年を選択しますが、登録後は小学4年生~高校3年生までの全学年の授業動画を見放題で視聴できます。
・キャリア決済(月払い)
・コンビニ決済(年度一括払い)
以上の3つから選べます。
クレジットカード決済を選んだときのみ14日間の無料体験ができます。
無料体験中に解約すれば、料金はかかりません。
解約方法は、こちらのページを確認してくださいね。
・個別指導コース:10780円(税込)
・合格特訓コース:10780円(税込)
まとめ
教科書や参考書を読んだ時には分からなかった単元も、動画だと理解できる場合が多いです。
授業動画は見放題なので分かるまで何度でも見直して実力アップをめざしましょう。