動画学習サービス「スタディサプリ」は、PDF形式テキストを無料ダウンロードできるのですが、画面に映して使うと書き込みができないので、少し使いづらいですね。
紙のテキストは1冊1320円(税込)で販売していますが、全範囲分を購入するとお金がかかってしまいます。
今回は、PDF形式テキストをプリンターで印刷してみました。
必要なものや手順をご紹介します。
必要なもの
まずは、印刷に必要なものから。
- パソコン
- プリンター
- A4用紙
パソコン
デスクトップでもノートパソコンでも問題ありません。
Windows 10はほとんどのプリンターをサポートしているため、ソフトウェアをインストールする必要はありません。
詳しくはmicrosoft公式サイトを確認してくださいね。
プリンター
プリンターは、どのモデルでも問題ありません。
テキストは基本、白黒なのでモノクロプリンターでもOKです。
僕はキャノンのプリンターを使っていますが、不具合なく快適に使えます。
A4用紙
用紙の大きさはA4サイズが丁度いいですね。
ファイルとしてまとめる場合も、A4が丁度よく収まります。
スーパーなどの文房具売場でも売っているので、好きな用紙を選んでください。
無料テキストダウンロード方法
①スタディサプリにログイン
まずは学習Webにログインしましょう。
②視聴したい講座を選択
視聴したい講座を選択しましょう。
テキストは講座ごとにダウンロードできます。
③テキストをダウンロード
動画の右下にある「PDFダウンロード」をクリックします。
テキスト全ページが表示されるので、画面に映して使う場合は、スクロールしてページを開きましょう。
このままだと講座も見づらいですし、テキストに書き込みもできませんね。
プリンターで印刷しましょう。
④プリンターで印刷
パソコンとプリンターを接続して、右上にあるアイコンをクリックします。
このまま印刷ボタンを押すと、全ページ分プリントされるので注意ですね。
左側メニューに、プリントしたいページ数を入力します。
30ページだったら、半角で30と入力してください。
1から5ページをまとめて印刷したい場合は、1-5と半角で入力します。
設定が済んだら、印刷ボタンを押してください。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。
テキストを購入するよりお得なので、ぜひ試してみてくださいね。
実際にプリントしてみました!
実際にプリントしてみたのが、こちら。
良いですね、普通のテキストと変わりありません。
これなら書き込みもできますし、画面が講座とテキストでいっぱいになるなんてこともありません。
1度プリントしてしまえば、2度目からは簡単になります。
プリンターや用紙を用意するのに、お金がかかりますがテキストを購入するよりも安く済ませるはずです。
以上、テキストをプリンターで印刷する方法でした。
