スタディサプリでは、ベーシックコース、個別指導コース、合格特訓コースの3種類からコースを選択できます。
今回は、ベーシックコースで使える機能をまとめました。
まずは、3種類のコースの特徴についてかんたんに説明します。
スタディサプリのコースと料金
スタディサプリコース比較 | |||
月額料金(税込) | 2178円 | 10780円 | 10780円 |
視聴可能講座数 | 4万本以上(全講座) | 4万本以上(全講座) | 4万本以上(全講座) |
対象ユーザー | 全ユーザー(学生から社会人まで) | 公立中学生限定 | 高校生・高卒生 |
担当コーチ | × | 〇 | 〇 |
無料体験期間(クレジットカード決済のみ) | 14日間 | 14日間 | 14日間 |
決済方法 | クレジットカード決済、キャリア決済、 コンビニ決済、App Store決済、Google Play Store決済 | クレジットカード決済 | クレジットカード決済 |
学習サポート | ・ミッション機能 (スケジュール・反復学習) | ・担当コーチによる個別指導・スケジュール作成 ・科目サポーターによるリアルタイム指導 ・理解度チェックテストの採点・指導 | ・志望校向け学習プラン ・担当コーチによる個別指導 ・月10問の科目質問対応 |
ベーシックコースとの違いって?
個別指導コース・合格特訓コースとベーシックコースの大きな違いは、担当コーチが付き学習サポートがあるかないかの違いです。
ベーシックコースは基本的に1人で映像授業を観て勉強するので、学習プランを立ててくれたり質問に答えてくれる人がいません。
そこでデメリットを補うためのコースが、個別指導コース・合格特訓コースです。
月額料金は高くなりますが、スタディサプリ運営が選んだ担当コーチが学習のサポートをしてくれます。
ベーシックコースで使える内容
①5教科18科目4万本以上の講座が観放題
②無料PDFオリジナルテキスト
③大学受験用メニュー
④遊んで学べるサプモン
⑤スマホアプリ対応
5教科18科目4万本以上の講座が観放題
・資格対策講座(英検・公務員・簿記)
・未来の教育講座(日本史スタディ動画・よのなか科・大きくなったら何になる?・地球目線で考える「触れる地球」講座)
・小学生向け問題集
ベーシックコース1番の魅力は5教科18科目4万本以上の講座が観放題です!
授業だと飽きて集中できない場合でも、スタサプの講座なら興味を持って勉強できるはず。
授業で大事なのは先生ですが、スタサプの先生は実績のあるプロ講師が集まっています。
②無料PDFオリジナルテキスト
スタディサプリで使うテキストは全てオリジナルです。
PDFテキストは無料でスマホやタブレットに表示して利用可能です。
テキスト冊子が欲しい!という方にも1冊1320円(税込)で購入できるストアが用意されています。
授業で習ったことをノートやテキストに書き込んで知識に定着させましょう。
大学受験用メニュー
②入試プランナー
③大学検索
④入試検索
⑤Web出願
大学受験に必要な情報を調べたり志望校について情報を得ることができます
まずは志望校を決めてから勉強を進めると効率的に学習できるはず!
気になった大学が見つかった場合は、そのまま資料請求やWeb出願もできます。
以前は各大学の入試過去問も利用できたのですが、今は利用できないのが少し残念なポイントですね。
④遊んで学べるサプモン
スタディサプリでは、遊んで学べる「サプモン」というモンスター育成ゲームが用意されています。
利用対象者は小学生・中学生までですが誰でも遊べるので1度試してみてくださいね。
スタディサプリの講座を視聴するとコインが貯まり、モンスターガチャを引けたりエサを購入して進化させることができます。
⑤スマホアプリ対応
スタディサプリは専用のアプリがあるので、ブラウザからログインせずにかんたんに勉強を始めることが可能です。
パソコンやスマホのブラウザを開くのが面倒だと勉強のやる気も落ちてしまいますからね。
アプリからサクッと勉強しちゃいましょう!
アプリをインストールしておくと定期的にプッシュ通知が届き、情報を届けてくれたりモチベーションがアップするような言葉をかけてくれます。
授業動画のダウンロードも可能なので、通信料を節約しながら学習することも可能です。