大学入試で重要なセンター試験。
毎年1月13日以降、最初の土曜日・日曜日の2日間にわたって行われます。
マークシート式で基礎的な問題が出題されますが、しっかり対策をとり高得点を狙いたいですね。
今回はスタディサプリで出来るセンター試験対策をまとめました。
センター試験過去問もありますよ。
スタディサプリとは?
ベーシックコース | 合格特訓コース | 個別指導コース | |
料金 | 月額2178円(税込) | 月額10780円(税込) | 月額10780円(税込) |
対象 | 誰でも | 高校1年~3年生・高卒生 | 公立中1~3年生 |
無料体験期間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 |
スタディサプリは大きく分けると3つのコースがあります。
料金や対象が違うので表を確認してください。
授業動画のみ観たい方はベーシックコースを選んでください。
1人で勉強するのが続かない方や、不安な場合は、合格特訓コース・個別指導コースを検討してみてください。
全コースでセンター試験対策講座も含まれています。
スタディサプリで出来るセンター試験対策を確認しましょう。
スタディサプリで出来るセンター試験対策
簡単にまとめると以下の通りです。
- センター対策講座
- センター試験過去問(解説付き)
①センター対策講座
スタディサプリでは通常の授業動画に加えて、センター試験対策講座が用意されています。
ひたすら問題を解くのではなく、センター試験で出やすい問題や勉強方法を学べます。
各教科専門の講師が過去問を分析し、頻出問題を対策します。
コンパクトにまとめられているので、センター試験前の最終確認にも使えます。
講座内容は以下の通りです。
講座内容 | 講座数 | 担当 |
センター英語対策講座 | 11 | 肘井 学先生 |
センター英語対策講座<新傾向対策編> | 5 | 肘井 学先生 |
センター英語対策講座<リスニング編> | 5 | 関 正生先生 |
センター数学IA対策講座 | 6 | 山内 恵介先生 |
センター数学IIB対策講座 | 11 | 山内 恵介先生 |
センター現代文対策講座 | 10 | 小柴 大輔先生 |
センター古文漢文対策講座 | 10 | 岡本 梨奈先生 |
センター物理対策講座 | 10 | 中野 喜允先生 |
センター化学対策講座 | 10 | 坂田 薫先生 |
センター生物対策講座 | 12 | 牧島 央武先生 |
センター物理基礎対策講座 | 5 | 中野 喜允 |
センター化学基礎対策講座 | 5 | 坂田 薫 |
センター生物基礎対策講座 | 5 | 牧島 央武 |
センター世界史B対策講座 | 10 | 村山 秀太郎 |
センター日本史B対策講座 | 10 | 伊藤 賀一 |
センター地理B対策講座 | 10 | 鈴木 達人 |
センター倫理対策講座 | 10 | 伊藤 賀一 |
センター現代社会対策講座 | 10 | 伊藤 賀一 |
センター政治経済対策講座 | 10 | 伊藤 賀一 |
②センター試験過去問
スタディサプリでは、2015年度から2018年度までのセンター試験過去問を解答・解説付きでダウンロードできます。
追加料金はかからず、ベーシックコースに加入していれば誰でも自由にダウンロードできます。
マークシートもダウンロードできるので、プリントすれば本番の練習にもなりますね。
対応教科は以下の通りです。
センター試験過去問・教科 |
英語(筆記) |
英語(リスニング) |
国語 |
数学Ⅰ・A |
数学Ⅱ・B |
日本史B |
世界史B |
地理B |
現代社会 |
倫理 |
政治・経済 |
倫理、政治・経済 |
物理基礎 |
化学基礎 |
生物基礎 |
地学基礎 |
物理 |
化学 |
生物 |
地学 |
月額2178円(税込)で、センター試験過去問まで見れるのはお得ですね。
ほぼ全教科に対応しているので、あなたが求めている過去問もあるはず。
センター試験過去問のために登録するのもアリです。
スタディサプリ登録の流れ
スタディサプリの登録方法は以下の通りです。
ベーシックコースでも全ての講座を視聴できます。
・キャリア決済(月払い):ベーシックコースのみ
・コンビニ決済(年度一括払い):ベーシックコースのみ
以上の3つから選べます。
クレジットカード決済を選んだ場合のみ、14日間の無料体験が適用されます。
スタディサプリに初めて登録する方は、1ヶ月払いを選んで続けるかどうか決めてみてください。
以上の4ステップで完了です!
・個別指導コース:10780円(税込)
・合格特訓コース:10780円(税込)
まとめ
以上、スタディサプリで出来るセンター試験対策まとめでした。
ベーシックコースは、高校1年から3年生までの講座を全て視聴できるので、苦手分野のみ復習するのも良いですね。
センター試験前に登録して、最終確認するのもおすすめです。
少しでも不安を取り除いて本番に臨みたいですね。
受験者の皆さんが力を発揮できますように。